犬の軽い怪我は飼い主さんが応急処置で対応できるように!

犬の怪我

犬を飼うことで、毎日の散歩なので、
怪我をさせてしまう場合も、想定しておかなければならなくて

もちろん、怪我をした場合は、直ぐに動物病院で治療すること1番で
あくまでも、応急処置は、応急処置として対応することです

また、応急処置として、対応方法を知っていることで
いざ、何かあった時に、ビックリしないで落ち着いて対応ができます



画像の説明


  • 爪が折れた
  • 皮膚の切り傷
  • 皮膚の噛み傷
  • 皮膚のヤケド
  • 骨折した場合




爪が折れた

犬は、爪を研ぐ仕草をします、大方、遊びの延長で行うことが多いようで
一心不乱に「ガぁーーート」と、力いっぱい研ぐことをするんですが

爪が伸びてると、爪を折ってしまうこともあるようで、
出血した場合は、直ぐに止血することになりますね

また、爪切りの失敗で、神経を切ってしまう場合もあって
爪には血管を含む組織が含まれていて、深く切ると神経や血管も同時に切ってしまう

圧迫止血の手順

  1. 出血した爪を確認して、ガーゼ、若しくはティッシュをかぶせる
  2. 手で握りしめて圧迫させる(強めの握手程度の力)
  3. 2分~3分程度、圧迫して止血する

※ 止血剤を常備していれば、止血剤を利用する


出血が落ち着いたら、最寄りの動物病院で診察してもらうこと




皮膚の切り傷

自分で、毛を切ってあげてる中で、誤ってハサミで肉を切ってしまった
カットする最中、犬は結構、動き回るので意外と切ってしまうケースが多いです

「切り傷・擦り傷」の応急処置としては

  1. 意外と出血しないので、大きなゴミを流すように消毒液をかける
  2. 乾燥を防ぐために、絆創膏を貼る
  1. 深く切った場合は、ガーゼなどを傷にあて、その上から圧迫して止血


消毒液は、家庭にあるもので「マキロン」で問題ない
人間用の、軟膏などを使うのは、傷の再生を邪魔するのでつけないほうが良い

深く切った場合は、最寄りの動物病院で診察してもらうこと




皮膚の噛み傷

散歩中、他の動物と喧嘩になって噛みつかれたり
じゃれてるつもりが、「がぶっと」いかれる場合もある

見た目は、差ほど大きな穴に見えなくとも
動物の牙は、意外と奥深く侵入する場合があるので注意

細菌が、体内に侵入する場合もあって
直ぐに処置しないと、時間の経過とともに、大きな化膿が生じる可能性も

「噛み傷」の応急処置としては

  1. 傷口を良く洗い流す
  2. 傷口に消毒液をかける
  3. 直ぐに動物病院で診察してもらう


犬の口の中は細菌が多く、感染症の菌がいる場合も
一見、被害規模が小さいと思われても、直ぐに動物病院で診察




皮膚のヤケド

ストーブなど暖房器具に接触した場合や、お湯がかかってしまうケースも多く
「やけど」をしてしまったら、水道水で十分に冷やすことが基本

被毛に熱湯が停滞して、予想以上に被害が発生する場合も考えられるので
直ぐに冷やして応急処置、直ぐに動物病院で診察してもらいましょう

「やけど」の応急処置としては

  • タオル等で、冷水をしぼって患部を冷やす
  • ビニール袋に、氷水を入れて患部を冷やす


重度の火傷の場合は、長期的な治療が必要になります
場合によっては、「皮膚が壊死」「皮膚の移植」「感染症」と危険な場合も




骨折した場合

小型犬は特に、骨が細いので、ちょっとした衝撃でも骨折することも
また、高齢期は、今まで飛べたところが飛べなくなって負傷することも

足などを、「骨折、骨折と思われる」場合は、むやみに動かさないのが基本

「骨折」の応急処置としては

  1. 骨折してる箇所にガーゼを巻く
  2. 添え木などをかまして包帯で固定させる


「痛み・興奮」で、暴れてしまう場合は、
無理に処置しようとしないで、直ぐに動物病院で処置してもらいましょう




誤食(呼吸困難)

異物を誤食して「気管を圧迫して呼吸困難」を起こした場合は
直ぐに、呼吸ができるように異物を取り出すことが必要

ただ、ある程度呼吸ができているのであれば、
無理に取り出そうとしないで、直ぐに動物病院で診察してください

通常は、「アァアァアァ」と、特殊な咳をして、自力で吐こうとします
これを何度も頻繁にしますので、見守りながら異物が出るのをまちます

「呼吸困難で意識が無くなってきた時」の応急処置

  • 口を大きく開いて、詰まった異物を取り出す
  • 奥に入り込んで見えない場合は、体を逆さにして「揺する・背中を押す」

小中型犬であれば、後ろ足をもって逆さ吊りの状態で「ラーメンの湯切り」みたいに切って異物を取り出す
大型犬の場合は、テーブルにのせて、頭から肩くらいまでテーブルから出して下に落とす感じで、背中を圧迫させて異物を取り出す


先端が鋭い(針や画鋲)のものや、棒状、或いは、強酸、強アルカリ性なものは
食道を傷つけたり、気管に入ってしまい、被害を拡大させてしまう恐れがあるので

異物によっては、無理に吐かせない方が良い場合があるので注意がいる
愛犬が誤食してしまった。どうする!その時の対処方法




画像の説明



注意

「オロナイン」などの軟膏剤、
家庭の救急箱に、よく入っている怪我に使う医薬品

一般的に、怪我をした場合によく使われるものだと思うのだが
基本的に、軟膏剤は、消毒効果の成分が微量のため、逆に傷を悪化させる場合も

傷の再生を邪魔するので、犬とかには、つけないほうが良いとされている




注意

風邪薬などの医薬品は、副作用を合わせ持っているので非常に危険なものになる
人間が服用するものを、犬が服用するだけで10倍以上になる

例え、少量だからと言って与えるのは良くありません。危険なので注意!


市販されている、犬用の風邪薬もあります
また、動物病院で診察してもらうことがよいですね




画像の説明



応急処置のために、常に常備しておきたい物は?

基本的には、家庭の救急箱にあるようなもので対応ができるものがあるが
犬には合わないものも、たくさんあるので、むやみに使わないこと

減菌ガーゼ(傷口を押さえたり、止血の際に役立つ)

伸縮包帯(保護した箇所を固定するにに役立つ)

絆創膏(傷口の乾燥を防ぐのに役立つ)

消毒液(傷口を消毒するのに役立つ)

止血剤(出血して止まらない場合に役立つ)

動物病院の連絡先(夜間緊急で対応してもらえるところも)


消毒液は、マキロン程度の弱い物、
オキシドールは、強い消毒液になり傷口を悪化させる可能性があるので好ましくない




スポンサード・リンク(Sponsored Link)