犬の肥満度チェック!ボディ・コンディション・スコア(BCS)

肥満度チェック

肥満は、ただ太ってるだけ!のものではなく
最近は、脂肪細胞が産生(うみ出す)ホルモンの影響で、様々な病気も確認されて

肥満そのものを「病気」と位置付けてる考え方も強まっている



肥満の原因は?

適正な量の食事を与えていない
高カロリー・高脂肪な食事を与えてる
おやつを与え過ぎている
運動不足
甲状腺機能低下等の病気が原因による


肥満になると、どんな病気のリスク

足に負担がかかり「関節・股関節」を痛める
太り過ぎは心臓に負担がかかり「心臓病」を発病する
肥満で「糖尿病」を引き起こす
腎臓や肝臓の機能を低下させる
太り過ぎが原因で「麻酔」が効きにくくなる


摂取したエネルギーが、消費するエネルギーより大きいと肥満ということですが
だからと言って、通常の食事を大幅に減らしたり、絶食させたりすると

必要な栄養素が摂取できないことで、健康状態に影響でるケースもあるので注意





ワンちゃんの体重は適正ですか?

ボディ・コンディション・スコア(BCS)


ワンちゃんの体型を確認する指標(目安)として
ボディ・コンディション・スコア(BCS)で判断することができる


見て!触って!感触を確認

ボディ・コンディション・スコア(BCS)は、
見たり触ったりして、犬の体型を「5段階」の基準で評価するものになる

犬の体型を知る上で、「やせている?太っている?」が把握できる

「BCS3」が理想とされる体型で、愛犬とコミュニケーションするなかで
日々、体型をチェックすることが望ましいですね!


健康を維持する上で、太り過ぎ(肥満)は、気を付けなければなりませんが
痩せ過ぎも良くありません

太っているより良いのでは?と思いがちですが、
痩せ過ぎは、栄養不足が考えられて、やはり栄養不足から病気に掛かりやすい

栄養素が採れない状態が続くと、
免疫力が低下して生命維持に大きく関わりますね

ですので、バランスが整った食事を与えて、理想体型を維持することが重要だ!




「BCS」チェック手順

画像の説明

横から見て、ウエスト部分のくびれ具合を確認



画像の説明



真上から見て、腰のくびれ具合を確認


画像の説明

肋骨部分に触れて骨の突起がうっすらと感じられるか確認
長毛種の場合は毛の下に手を入れて地肌に近い部分を触れる

画像の説明

ウエスト部分を触れて
くびれ具合を確認

画像の説明

腰の上の方の腰骨が
どのくらい浮き出ているか確認

ポイントは、「肋骨と腰」

肋骨・・・わずかに脂肪に覆われ肋骨の存在を感知できる。
腰部・・・薄い皮下脂肪の下に骨格構造の存在を感知できる。適度な腰のくびれがある




動物病院専用品(ヘルスラボ体脂肪計)を扱っている動物病院リスト

うちの愛犬は、そんなに太っていない!と思っているだけで
実際は「肥満」になっている場合も多いようで、なかなか分かりづらい部分もある

犬の体脂肪率を測定できる「ヘルスラボ体脂肪計」という測定器があります

分かりにくい「肥満度」を測定(判定)するだけでなく、
適正な給与カロリー(食事量)の算出も可能のようです

但し、この測定器は一般個人では購入できなく「動物病院専用品」なので
最寄りの動物病院に、足を運んで見てもらう形になりますね!

動物病院によるとは思いますが、
割合、「初診料・再診料」のみで測定してくれるところが多いです

痛みもなく、愛犬に負担をかけないように体脂肪率を測定できて
全国の動物病院で、扱っているところが多いので、是非、一度お試しになってみて!
「ヘルスラボ体脂肪計」を、導入している動物病院リスト




スポンサード・リンク(Sponsored Link)