犬に必要な(五大栄養素)とは!愛犬の栄養管理のポイント
犬に関わらず、動物には体に必要な栄養素を採る必要があります
栄養素は、生命維持のためのエネルギーを供給し必要不可欠なもの
栄養素の働きは、
① エネルギーになる ② 身体をつくる ③ 身体の調子を整える
エネルギーになる要素は、
「タンパク質・脂肪・炭水化物」これら3っで「三大栄養素」
「三大栄養素」は、人間や犬・猫と必要な栄養素が異なり
平均的な必要とされる三大栄養素で、犬の場合は人間よりもタンパク質が多いとされる
犬は、もともと肉食ではあったのですが、現在は、人間との共同生活によって、雑食性が進んでいるため、タンパク質が多いものの、人間と似たような三大栄養素の割合とされている
環境省_ペットフード・ガイドライン
図を見ても分かる通り、「犬・猫」でも、必要とする栄養素が異なるので
よく、同じ食事を与えている場合があって、健康のためには栄養管理も必要だね
当然、ペットフードも必要な栄養素を基盤に作られているので
そういった意味でも、犬は犬用、猫は猫用を与えることも大事になる
また、塩分に関しても、犬・猫は人間が必要とする3分1で良いとされているので
人間が食べるものを、そのまま与えている場合もいますが注意が必要だ
あまり取り過ぎると、心臓や腎臓に負担がかかり大病に繋がることになる
五大栄養素とは?六大栄養素とは?
三大栄養素は、「タンパク質・脂肪・炭水化物」でしたが
これに、「ビタミン」「ミネラル」を加えたのが五大栄養素
タンパク質
タンパク質は、身体を作り維持するためのエネルギー源
体内組織(筋肉・臓器)を形成する上で、非常に必要な成分となる
タンパク質とは、20種類のアミノ酸が結合してできていて、
主に、肉や魚、卵などの動物性食品、穀類や豆類などの植物性食品から採れる
犬は、「植物性食品」だと消化に良くなく苦手としていて
「動物性食品」が望ましく、その中でも品質の良い動物性食品を選ぶことをお勧めする
特に、成長期には重要な栄養素になり、成犬の倍の量が必要とされている
タンパク質を不足すると、発育障害、貧血、免疫抗体も減り病気に掛かりやすくなる
犬に必要なアミノ酸は「アルギニン・トリプトファン・リジン・メチオニン フェニルアラニン・スレオニン・バリン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジン」の10種類
脂肪
脂肪の働きもエネルギーとなり、また、脂溶性ビタミンの吸収などを助ける働きもある
必須脂肪酸(合成できない脂肪酸)の供給も行われて欠かすことのできない成分
「不足・欠乏」すると免疫力の低下、皮膚炎、皮毛のトラブル、
また、成長が遅れるとも言われている
栄養効率が高いため、逆に過剰に取り過ぎると、肥満や内臓疾患の原因となる
犬の必須脂肪酸は、「リノール酸・リノレン酸」となり、 不足したりバランスが悪いと、体調を崩す原因になる
炭水化物
炭水化物は、「糖」「でんぷん」「繊維質」に分けられ、その内「糖」「でんぷん」が
エネルギーとして活用され、脳や神経細胞(筋肉)を動かすのに必要不可欠なもの
「繊維質」に関しては、消化酸素で分解されないが、
一部の「繊維質」は、大腸内の細菌によって分解され腸内環境を整える役割がある
また、細菌に利用されない「繊維質」は、便の量を増して大陽の働きを促す
炭水化物の不足は、生命維持に大きくかかわり、深刻なダメージを引き起こす
脳の働きを低下、免疫力の低下、また過剰摂取すると肥満の原因になる
炭水化物は、「穀類、いも類、野菜類」に多く含まれている
三大栄養素「タンパク質・脂肪・炭水化物」は、
摂取しすぎると肥満につながり、生活習慣病を引き起こす割合も高くなる
逆に、不足することで、体力が落ちて免疫力も低下することにつながる
健康を維持するには、適正量の栄養素を摂取することが大切
ビタミン
食品に含まれている栄養素で、体内の代謝に役立つ
水に溶けやすい「水溶性ビタミン」油脂に溶けやすい「油脂性ビタミン」に分けられる
ビタミンには多くの種類があるが、体内で作られないので食品からとる必要がある
ビタミンCに関しては、人間とは違い、体内で合成できるので摂取する必要なない
犬に必要なビタミン、油脂性ビタミン「ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE」 水溶性ビタミン「ビタミンB1・B2・B6・B12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸」
ミネラル
身体を構成する物質の1%以下しか占めないが、体の機能を維持するうえで重要な役割
必要量はわずかですが、
欠くことのできない成分で、相互作用が働くのでバランスよく摂取することが重要
主要ミネラル「カルシウム・リン・カリウム・ナトリウム・マグネシウム」 微量ミネラル「鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン」
水
「五大栄養素」に、生命維持に必要な「水」を加えて六大栄養素
動物の体内の70%が水分と言われていて、
その内の「15%~20%」を失っただけで死亡すると言われている
水分は、吸収された栄養素を運搬や、体温調整にも一役かっています
「尿・便・唾液」等で、常に失われているので、常に補給することが必要となる
まとめ
基本的に、良質なドッグフードを与えることで、必要な栄養素が摂取できますが
ダイエット用や、シニア用フードを与えることにより、栄養素不足になることも
また、ホームセンター等で販売されている低額なドッグフードは
穀物が多く含まれている物が多く、タンパク質不足の原因になる場合もある
手作りする場合は、偏った栄養素になるのを注意しながら作ることが必要だね!
スポンサード・リンク(Sponsored Link)