ドッグフードの原材料について!把握する点は?チェック項目は

原材料をチェック

これだけは避けたい!危険な原材料を把握しておいて

ドッグフードには、様々な原材料から成り立っていて
一応は、栄養バランスが整ったものとして、販売されていますが

価格だけで選ばないで、原材料についても細かくチェックする必要がありますね!
特に、国内産は、食品として扱われていないのが現状です

愛犬に、安心できるドッグフードを与えるためには

原材料を把握して!添加物を把握して!良質なドッグフードを選びましょう!



原材料の表記の注意点

ドッグフードのパッケージには、原材料として表記されていて
(使われた原材料名や添加物名が書かれている)

これは「ペットフード安全法・ペットフード公正競争規約」によって、義務付けられています

表記されている原材料は、それぞれの使用量が多い順から記載
「個別名、分類名」を表記、添加物は何のために使われたか用途名も記載


例えば「ラム肉、トウモロコシ、コーングルテン、コーングルテンフィード」
と、表記されていて、「ラム肉」が使用量が多いように思われますが、

同じ種類の「トウモロコシ、コーングルテン、コーングルテンフィード」
これらを合わせると、「ラム肉」より大幅に使用量が多い場合がありますね!




副産物とは
主産物の製造過程から必然的に派生する物品


副産物は、人間が食べられない部位を粉状にしたもの

食肉加工業で、食用となる部位を除いたもので、
例えば「内臓、頭、足、羽、骨」など、人間が食べられない部位を指す

食肉加工業からレンダリング工場に渡り、高温高圧で溶かせば「油脂」となり
絞りかすが「○○粉」といわれる副産物で、ペットフードに使用されている

このような表記が最も多い

「肉類、家禽類、鶏肉類、魚介類」副産物、「肉粉、魚粉、あらびき粉、骨粉」ミール
「○○副産物」「○○粉」「○○ミール」「○○パウダー」「○○エキス」




肉類とは
非常に曖昧な表記で、品質的にも好ましくない素材の原材料となる


良質のタンパク源を主原料の場合は、
例えば「チキン20%、サーモン10%」と、明白な表記されているのだが


肉類(チキン等)、肉類(チキンミール、チキンレバーパウダー)など
非常に曖昧な表記になって、何が入っているかわからない

特に、低価格のドッグフードは、
「〇〇ミール」「〇〇パウダー」「〇〇粉」「〇〇エキス」と

品質が疑われる素材が盛りだくさんに使っていて、
極端な話かもしれないが、「4Dミート」の疑いも持たれても仕方がない




「4Dミート」とは

「Dead, Dying, Diseased、Disabled」の頭文字「D」
死にかけている、病気になった、身体の不自由な、死んだ家畜に由来する肉

それは汚染されているか?そうでなければ腐敗して、それらを不適切な物質
人間が消費するには不適当とみなされている。


Dying死にかけた動物の肉
Diseased病気のある動物の肉
Disabled障害がある動物の肉
デット
Dead
死んでいる動物の肉

本来ならば処分されるべき材料

「4Dミート」とは、現実的にありえるのか?となると
正直、わかりません。見分けることも不可能ですし、現行の法律では把握できない

過去の事例で「犬猫の死骸を一般廃棄物処理の認可のない肉骨粉加工業者に委託」
というニュースがあったりするのも事実


少なくとも、「10kgで1,000円」「2kgで500円」など、
格安すぎる製品は「4Dミート レベル」と、言わざるを得ない




原材料をチェック

添加物とは

「甘味料・着色料・発色材・保存料・増粘安定剤・酸化防止剤・製造用剤」など
様々な目的で用いれられていて、多くのドッグフードに適用されている


① 栄養バランスを整えるため
② フードの品質を保つため
③ フードの製造加工のため
④ 風味や外観を良くするため

など、目的によって添加物を配合されている
この添加物の中には、危険な成分が配合されているものがほとんどになるので

基本的には、「無添加」が好まれるて安全を意味する
低価格になるにつれて、添加物がたくさん使われている傾向になる

このような表記が最も多い

着色料(二酸化チタン、赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号)
増粘安定剤(アルギン酸エステル)
保存料(ソルビン酸カリウム)
酸化防止剤(BHA、BHT、没食子酸プロピル、エリソルビン酸ナトリウム
製造用剤(二酸化ケイ素)

ドッグフードの「添加物」ってそんなに悪いもの? そんなに危険




穀類とは
「トウモロコシ、コーングルテンミール、パン粉、小麦、米」などの総称


ドッグフードの主原料として「穀類」が含まれている商品が多いですが
根本的に、犬は「穀類」を苦手として、あまり好ましくはありません

デメリット

  • 主成分が炭水化物となり栄養素が不適切
    穀物が主原料は特に、炭水化物が多く摂取してしまいタンパク質が不足する
  • 消化吸収率が低い
    「穀類」は消化によくなく、消化不良(下痢)などの病状が起こりやすい
  • 穀類はアレルギー源が含まれている
    特に(トウモロコシ・小麦)は、アレルギーが起こしやすい食材

このような表記が最も多い

とうもろこし、トウモロコシ粉、コーングルテンミール、コーングルテンフィード
さとうもろこし、パン粉、ホミニーフィード、小麦ふすま、米糠、中白糠、
小麦全粒粉、小麦粉、玄米、脱脂米糠、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン


穀物を主原料としたドッグフードが多い中
穀物類不使用(グレインフリー)の、ドッグフードは健康上的にも好ましい!




油脂類(動物性油脂、動物性脂肪)とは


油脂類(動物性油脂、動物性脂肪)は、酸化するのが早いので
酸化防止剤(BHA、BHT、エトキシキン)など、使われている

「BHA、BHT、エトキシキン」は、ペットフード安全法で、
含有量が定められてるものの、食品には「NG」とされている添加物になる

微量とは言え、毒性が高く、発がん性に問題がある添加物なので
あまり好まれない成分として認識されている

動物性油脂って危険てホント?何のために使われているの!




ビートパルプとは

サトウダイコン、甜菜(テンサイ)ともいわれている植物は、
砂糖の主原料として持ち入れられていて

産物が砂糖となり、その絞った残りかすが、副産物(ビートバルプ)となる
(糖分を絞った残りを乾燥させた粉末化したもの)


ビートバルプは、
食物繊維が豊富で、馬など家畜のえさとしてもよく使われます。

ドッグフードにも、よく使われていて
原材料に「ビートバルプ」と、記載されているものをよく見かける

但し、「ビートバルプ」には、
賛否も多く、よくない原材料として懸念されている

  • サトウダイコンから砂糖を搾り取る過程に、硫酸系の薬品を使用されることがある
  • ビートバルプには、犬のうんちを必要以上に固めてしまう性質がある

硫酸が残留している可能性が十分に考えられる点
本来の便の調子が分からなくなってしまう点




豆類とは
「タンパク質と油脂」の両方を多く含み、経済性が高い作物


タンパク質源として、「豆類」が使われているドッグフードが目立ち
多くのメーカーが、「良質のタンパク源」という言い分でよく使用されている

ただ、賛否の意見として、犬は植物性のもは消化するのが苦手とし

また、粉末状に加工した「脱脂大豆、大豆ミール」は、
「胃拡張・胃捻転」の原因という考え方もあるようです

但し、「胃拡張・胃捻転」と、大豆の原材料との間に因果関係が有る事を実証は無い

このような表記が最も多い

豆類(大豆、大豆エキス、おから粉末、大豆粉末、脱脂大豆、大豆ミール)




まとめ


  • 「〇〇類、〇〇等、〇〇他」など、曖昧な表現の副産物を避ける
  • 「〇〇ミール」「〇〇パウダー」「〇〇粉」「〇〇エキス」などの副産物を避ける
  • 「着色料・保存料・酸化防止剤」などに、危険な添加物が使用されていないか確認
  • 「穀類」が主原料の物は避ける。できれば穀物類不使用(グレインフリー)がよい
  •  油脂類(動物性油脂、動物性脂肪)が、主原料として含まれているのは避ける





スポンサード・リンク(Sponsored Link)